ブログ
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(22)
- 2020-11(22)
- 2020-10(27)
- 2020-09(24)
- 2020-08(23)
- 2020-07(24)
- 2020-06(26)
- 2020-05(23)
- 2020-04(26)
- 2020-03(25)
- 2020-02(1)
- 2019-12(2)
- 2019-11(3)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(3)
- 2019-04(3)
- 2019-03(4)
- 2019-02(2)
- 0000-00(1)
2020/03/18
ジャックナイフストレッチ

なんじゃそりゃ?と思ったあなた!
まずは立った状態から膝を曲げないで前屈をして
どのくらい床と指が離れているか確認してください。
ではやってみましょう( ^^)
しゃがんだ体勢から膝を伸ばしますが
結構、力を入れて伸ばします。(30秒)
呼吸は止めないでください。
これを3回繰り返します!
その後に最初と同じように前屈して
体がどのくらい柔らかくなったか試してみて下さい。
少しきついですが凄く効果がでます。
太ももの裏(ハムストリングス)は
膝の裏から骨盤についていて
この筋肉が硬いと骨盤が後傾します。
模型図の右側です。
骨盤の後傾が強くなると背中が丸くなり猫背に。
スポーツや日常生活での腰痛を引き起こす原因にもなります。
力を入れると筋肉が硬くなるイメージですが
膝を伸ばす時に太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)に力を入れることで
反対側のハムストリングスの生理的反射で筋肉がゆるむ性質を利用しています。
名前の由来は折りたたみナイフみたいなのでジャックナイフストレッチらしいです(^^;)