ブログ
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(22)
- 2020-11(22)
- 2020-10(27)
- 2020-09(24)
- 2020-08(23)
- 2020-07(24)
- 2020-06(26)
- 2020-05(23)
- 2020-04(26)
- 2020-03(25)
- 2020-02(1)
- 2019-12(2)
- 2019-11(3)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(3)
- 2019-04(3)
- 2019-03(4)
- 2019-02(2)
- 0000-00(1)
2020/04/24
バランス能力

バランス能力は
・体を思った位置に動かせる
・体の位置を修正できる能力の事です
これらは子供の頃に大きく影響されます。
ゴールデンエイジという言葉を聞いたことがありますか?
子供は3歳~13歳ぐらいで神経発達が伸びてきます。
ゴールデンエイジは9歳~13歳の時期の事
なのでその時期にたくさんの動作の習得ができます。
逆にそれ以降に動作を習得しようとすると時間を要する事になります。
神経系とは最初で述べたように体を上手くコントロールする事なのでバランスや
自分の体を思った所に動かす能力になります。
野球で言えば動作の習得なのでバッティングのスイングやボールを投げるフォームです。
サッカーでは右蹴りや左蹴りなど、体の早い切り返し、ドリブルもそうですね。
この時期にいろんな動きを体験する事が子供たちの運動能力に影響すると言われています!
中学生になると心肺持久力が上がりやすく、
高校生以降に筋力が上がりやすくなります。
もちろん個人差もありますよ!(^^)!
小学生のお子さんがいる方は子供のバランス能力向上の為に
いろいろな所に上らせて歩かせて見るのも良いかもしれませんね!
もちろん安全に配慮してですが(^-^;