ブログ
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(22)
- 2020-11(22)
- 2020-10(27)
- 2020-09(24)
- 2020-08(23)
- 2020-07(24)
- 2020-06(26)
- 2020-05(23)
- 2020-04(26)
- 2020-03(25)
- 2020-02(1)
- 2019-12(2)
- 2019-11(3)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(3)
- 2019-04(3)
- 2019-03(4)
- 2019-02(2)
- 0000-00(1)
2020/05/16
野球肘予防

先週投稿した野球肘セルフチェックですが、
予防法を知りたいとの声が何件かあったので簡単にできる事をお伝えします。
肘の痛みは肘関節の外反ストレスが大きくなることで痛みが出ます!
外反ストレスとは
このような動きですが、まだイメージが湧かないですね。
このフォームの時に一番ストレスがかかります。
予防としては写真のように柔らかいボールを薬指・小指で握りつぶすトレーニングになります。
潰して離すを繰り返し30回程度。3セット行います。
この薬指・小指の筋肉は肘内側まで繋がっていて、この筋が働くと
肘関節の外反ストレスを抑える事ができるからです。
これは予防法ですが痛くなった後でも効果はあります。
利き腕は酷使して筋の出力が下がるので
その時に負担が増え、ケガにつながります。
肘に痛みや違和感があればやってみて下さい(≧▽≦)