ブログ
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(22)
- 2020-11(22)
- 2020-10(27)
- 2020-09(24)
- 2020-08(23)
- 2020-07(24)
- 2020-06(26)
- 2020-05(23)
- 2020-04(26)
- 2020-03(25)
- 2020-02(1)
- 2019-12(2)
- 2019-11(3)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(3)
- 2019-04(3)
- 2019-03(4)
- 2019-02(2)
- 0000-00(1)
2020/05/23
バレーボール選手に多いケガ(続き)

昨日に続きバレーボール選手に多いケガをもう一つ紹介します。
腰椎分離症(腰骨の疲労骨折)です。
ジャンプをする動作では体を大きく反らす動きが多く、腰骨の負担が多いです。
痛くなる人・痛くならない人の違いは
大腿部前面と足首の硬さに原因があるのがほとんどです。
ジャンプをする際には股関節を伸展と言って後ろにしなる動きが必要ですが
大腿四頭筋の硬さが強いと腰部を強く反らさないといけないので負担が増えます。
もうひとつは着地です。
足首の硬さ、足関節の柔軟性が無いと着地動作で衝撃を吸収できずに膝や腰に強い負担がかかります。
ためしにジャンプをして着地する時に足首・膝・股関節をまっすぐにして着地してみて下さい!!
腰の衝撃がすごいです(*_*;
・大腿部のストレッチ
写真のように膝を曲げますが伸びが感じない人は体を床に倒すと
ストレッチ感が増えます。腰が痛くなる場合は中止してください!
・足関節のストレッチ
伸ばしたい足を写真のように前に出して踵が浮かないように膝を抱えながら前にゆっくり体重をかけます。
アキレス腱が伸びるのをイメージすると良いです!
防げるケガはいろいろあります。自分の体を知る事もケガ予防につながりますので
是非お試しください!!