ブログ
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2021-01(1)
- 2020-12(22)
- 2020-11(22)
- 2020-10(27)
- 2020-09(24)
- 2020-08(23)
- 2020-07(24)
- 2020-06(26)
- 2020-05(23)
- 2020-04(26)
- 2020-03(25)
- 2020-02(1)
- 2019-12(2)
- 2019-11(3)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(2)
- 2019-07(1)
- 2019-06(1)
- 2019-05(3)
- 2019-04(3)
- 2019-03(4)
- 2019-02(2)
- 0000-00(1)
2020/08/18
高齢者に多い熱中症

最近ニュースで熱中症で救急車に運ばれる話を聞きます。
そのほとんどが高齢者!
死亡者も増えています。
なぜ高齢者は熱中症になると思いますか?
熱中症を引き起こす原因としては
・暑い所に長時間いる
・脱水
大きくこの2つです。
高齢者の場合は普段から運動や汗をかく習慣のない人だと
体温を調節する機能が弱くなります。
その為、暑い所にいても汗が出なかったり、厚さを感じない場合があります。
なので室温をこまめにチェックして必要であれば冷房を使用しましょう。
デイサービスなどの送迎で利用者(高齢者)を自宅に迎えに行った職員が家に入ると
すごく室内が暑く、利用者は感じていない事があるそうです。
もう一つの脱水ですがトイレが近くなるので水分補給をさけるのも脱水の原因になります。
一気にたくさんの量を飲むと要らない分は尿として排出されるので
こまめに飲む方が好ましいです!
特に一人暮らしの高齢の方には注意が必要です。自分では感じていない人が
熱中症として医療機関に運ばれています。
熱中症はなりたくてなっていません。周りの人が気づいて防げることもあるので
みなさんで注意して対策をしましょう!!
休日の早朝のテーピング・治療・大会でのアクシデントの為、手当てが必要など
閉院中も対応致します。LINE通話をご利用ください。
フェイスブック・インスタでは動画の投稿もしてます。
がねこ整骨院で検索